優勢微生物の研究と開発

1973年、ノーベル生理学賞と医学賞を受賞したカール・フォン・フリッツ博士はミツバチの鋭敏な環境感知能力と高いコミュニケーション能力を証明しました。環境の変動や農薬などに敏感に反応するため、個体数が減少してしまったように、ミツバチと自然環境とには切り離せない関係があります。

そして、世界各地でミツバチの突然の大量死や失踪現象が進行するなか、科学者たちは、この憂慮すべき現象を引き起こす主な原因を免疫力低下、電磁波、農薬、抗生物質、虫害、ウイルス感染などとしています。

研究の開始

日本養蜂協会(www.beekeeping.or.jp/)は、2005年に上記の要因の中でウイルス感染と免疫力低下などで起きるミツバチの大量減少の問題を解決するために、バイオコントロール(善玉菌で病原菌を抑える方法)の研究分野で顕著な実績を持つ前田昌調(まえだまさちか)博士(宮崎大学農学部教授)に研究を依頼しました。

前田教授は研究チームをひきいて各地から千株以上の微生物を確保し、実験室で検証テストを行い、この研究過程でミツバチがよく飛来する湧水池を知り、その湧水から微生物群を分離・培養しました。そしてテストの結果、新種細菌が優れた機能を持つことを証明しました。

それから、数年間にわたって大規模な動植物実験、および日本養蜂協会が選定した養蜂場での合同テストを実施しています。こうして、本新種細菌について、病原菌を抑え、ミツバチを増やし、かつ免疫機能を増進する研究結果が得られ、そのデータを科学誌に発表しました。

登録と特許取得

弱い蜜蜂を守る善玉菌は人間にも働きます
Honeybee

当該菌株と関連研究資料は特許微生物寄託センター(NPMD)に提出され、鑑定を受け安全が証明されました(国際微生物鑑定法、16SrRNA遺伝子配列情報解析/(独)製品評価技術基盤機構バイオテクノロジーセンター認定)。

この新型微生物はミツバチ等昆虫、人、動植物、および水生生物等、広範な分野に応用することができます。

そして、2008年、本菌株を特許生物寄託センター(IPOD、NITE/WIPOメンバー)に寄託保管し、2012年1月に新機能菌の日本特許を、また2014年2月に台湾での特許を取得しました。

シーズンビュー

弱い蜜蜂を守る善玉菌は人間にも働きます
Springwater
このような蜜蜂と共生して、蜂を守る微生物は山間部の湧水にも生息し、この場所は蜜蜂の水飲場になっています。そして蜂は、他ではなくこの水を飲んでいます。蜜蜂には、この水に有用菌のいることがわかるのでしょうか。

メディア等の発表

〇ウナギ、ヒラメ 無投薬で養殖(日経2005.3.29)

〇鶏インフルを抑制する作用.シュードモナス菌の効果発見(読売2007.10.23)

〇ミツバチ元気復活 伝染病を防ぐ善玉菌(朝日2009.6.18)(日本養蜂学会誌2017年第1巻12-17頁)

〇アユの伝染病 善玉菌が防ぐ(朝日2012.5.25)

〇病原菌を抑制・殺滅し、同時に動物、植物の代謝を増進する微生物について特許を取得(日本2012.1、台湾2014.2)